2024年から使いやすくなるNISAとは

2024年から始まる新しいNISAの概要が決まりました。
12月16日に自民・公明両党の税制改正大綱で正式に決定されたことで、その内容が明らかになってきました。政府がいう「資産所得倍増プラン」の具体策としてのNISA拡充といえるでしょう。

そもそもNISA制度とは


2014年から始まった制度で正式には「少額投資非課税制度」と言います。
その名称どおり、投資したことで得られる利益に税金がかからない仕組みです。

個人が投資をして資産形成するにあたり、支援するための仕組みです。
これまで、「一般NISA」「つみたてNISA」「ジュニアNISA」といった3種類のNISAがあり、なんともわかりにく制度でもありました。

「ジュニアNISA」については2023年で制度が終了しますので、今回の新しいNISAは「一般NISA」「つみたてNISA」の部分になります。

つみたてNISAはココが変わる!


みなさんが使っている「つみたてNISA」に限っていうと

これまで投資をして利益が出た場合に税金を払わなくていい期間は20年と決まっていましたが、これが耐久化されました!

さらには年間の投資上限が40万円(月3.3万円)から120万円(月10万円)に拡大されました!

 

新しいNISA制度3つのポイント


もう少し詳しく説明していきます。

1.制度の耐久化
今までの口座開設期間は一般NISAが2023年まで、つみたてNISAは2042年まででした。新しいNISAではこれが無期限になります。


2.投資枠が拡大
これまでは)
年間の投資限度額について、一般NISAが120万円、つみたてNISAは40万円でした。

つまり一般NISAの場合は120万円×5年=600万円、つみたてNISAは40万円×20年=800万円が投資できる上限だったわけです。しかも一般とつみたての両方はできず、どちらかを選ばなければなりませんでした。

新しい制度では)
年間の投資限度額が成長投資枠で240万円、つみたて投資枠では120万円になりました。さらに両方の制度を同時に利用することができるため、年間の投資可能額は一挙に360万円と大きく広がります。

ただし、期限は無期限と言っても「生涯投資枠」を設定するため新しいNISA制度を使って投資できる上限の金額は1800万円となります。うち、成長投資枠は1200万円まで。


3.すでに制度を利用している人
これまで制度を利用して投資してきた金額の非課税期間は、新しい制度の枠外となるため当初のまま(新しいNISAとは別で)続くことになります。

ただしこれまで投資してきた分を新しいNISAに移すこと(ロールオーバー)はできませんので、非課税期間が終わったこれまでの分は課税口座に移すか、売却することになります。


上限額が増えても、上限額いっぱいまで投資に回せる人は多くないと思います。
しかし、非課税期間の拡大は資産形成を長期で考える上では、本当にありがたい制度です。

資産形成の増やす運用は、まずつみたてNISAの活用といえます。
まだ利用されていない方は、この制度改正のタイミングで、新しく始めてみてはいかがでしょう。